今度は 金魚の卵が孵化した
金魚の卵が孵化した。これは我が家のトピックスだ。2年前中孫君(現在小1)の幼稚園の夏祭りで、金魚すくいですくった金魚だ。3センチほどの6匹の金魚が、今や大きいので15センチにもなり、7日の日曜日にはその6匹が追っかけっこをしていた。おババはそれを見て「おじいさん早くホテイアオイを買っておいで」と云った。早速ホームセンターでホテイアオイと藻と水槽とポンプと小石と冷凍のミジンコを買って来た。おババは気が早い。
一晩金魚の水槽にホテイアオイを入れておいたところ、案の定おババが云う通り、卵がついており新しい水槽に移す。
初めてであり孵化は無理だろうと皆は考えていたが、おババは熱心に大きな虫眼鏡で水槽を覗き込んでいた。
丸3日である。今朝「おじいさん変な虫がガラスにくっついているよ」とよく見れば5ミリくらいで目があり、30ばかりいた。「あ、生まれたんだ」と二人は叫んだ。こんなに早く孵るものなのか、分からなかったのでザリガニと同じく感動の渦。?。
果たして育つかどうか、だめかも分からないが冷凍のミジンコを溶かして少し入れてやる。早速インターネットで調べたが1週間もすれば生きたミジンコがいるらしい。慌てても仕方がない、まあ様子を見るか。
« 再び クロアゲハの羽化 | トップページ | ザリガニと金魚の子ども達 »
「自然その他」カテゴリの記事
- 大山参道の紅葉(2017.11.19)
- スズランの木の紅葉(2017.11.03)
- アマガエルとツマグロヒョウモンとナナカマド(2015.08.22)
- 那須岳と乃木さんのアオサギ(2014.07.19)
- 庭のカエルたち(2014.05.29)
「生き物」カテゴリの記事
- カミキリムシとピーマンたち(2016.09.21)
- 6年小孫の報告と今の生き物たち(2015.09.20)
- ナガサキアゲハの優雅な舞い(2014.09.25)
- 今の生き物たち(2013.10.11)
- 今の生き物たちと那須岳(2013.09.28)
「孵化」カテゴリの記事
- セミの羽化を発見しました(2022.07.26)
- キアゲハの卵は孵化し、幼虫となっていた(2007.09.14)
- 金魚の赤ちゃん 生後20日目です(2006.05.30)
- こんなに大きくなりました(2006.05.22)
- 今度は 金魚の卵が孵化した(2006.05.10)
「金魚」カテゴリの記事
- 大きくなったコメットさん!(2008.07.08)
- 金魚の赤ちゃん 生まれました!(2007.05.11)
- コメットさん 元気です!(2006.11.17)
- 金魚のコメットさん みんな元気です(2006.09.01)
- 金魚の赤ちゃん こんなに大きくなりました(2006.07.20)
これまた凄いではありませんか 非常に鮮明な写真 金魚の孵化は 子どもの頃に シュロの木の皮で挑戦した事がありましたが 成功したためしはありませんでした これからが楽しみですね
投稿: 宣洋 | 2006年5月13日 (土曜日) 15:43
ぽんぽこさん 今晩は。
ザリガニの孵化、隊長に喜んで頂いて光栄です。
行き当たりばったり、いそがしさに振り回されております。
もうこの辺で春の劇場は全部終わりだと思います。
投稿: tanikei | 2006年5月11日 (木曜日) 20:46
2年前から大事に飼って・・お見事。縁日なんかで採ってきた金魚は短命ですのに・・
隊長が、ザリガニの孵化を「これはいいなあ」と喜んで見ていました。
投稿: ぽんぽこ | 2006年5月11日 (木曜日) 12:53