黒羽町の紫陽花まつり
« 親友が逝く。倉知鉦治くんを悼む。 | トップページ | 黄色カサブランカ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
「花たち」カテゴリの記事
- 今夏 初めてのアサガオの花(2022.08.02)
- これがジャーマンアイリスでしょうか(2022.05.27)
- 5月後半の庭の花たち(2022.05.24)
- クレマチスもアヤメも咲いています。(2022.05.20)
- ミョウガがまだ採れました。(2021.09.28)
なるほど、ぽんぽこさんの洞察力はすごい。新説かもしれない。そうですよね、あじさいのことだ!。と私も思う。今日から眠れなくなる。八重撫子があじさいであったことの証拠探しに。知ってる人誰か教えてくださーい。
投稿: tanikei | 2006年7月18日 (火曜日) 11:04
tanikeiさんこんばんは
そうですか。芭蕉も栃木がお気に入りだったのですね。嬉しいですね。
八重撫子とはあじさいのことをうたったのですか?あじさいの誉れは、うつくしく重ねたその姿
なのですね。
親しい方がなくなられるのはつらいですね。うつくしく年を重ねられたのでしょうね。
投稿: ぽんぽこ | 2006年7月17日 (月曜日) 23:09