道の駅 那須与一の郷
« ログハウスレストラン いまだ繁盛! | トップページ | ビールのつまみ ソラマメ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
« ログハウスレストラン いまだ繁盛! | トップページ | ビールのつまみ ソラマメ »
« ログハウスレストラン いまだ繁盛! | トップページ | ビールのつまみ ソラマメ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
宣洋さん トキばあさんがそんなことを行っていましたか、確かですね。
品物には生産者の名前が書いてあり、登録にも厳選されるでしょうからいい品がでて来ますね。
投稿: tanikei | 2007年6月10日 (日曜日) 07:22
地産地消が尊重される時代となりました 昔し ときばあさんが「1キロ四方のものを食べとりゃあ まちがいはない」といっておりました 確かに あの畑はどんな肥料を使っているか あそこはどういう消毒をしているか・・全て分かって口にするんですからね
投稿: 宣洋 | 2007年6月 9日 (土曜日) 21:42
泉澤さん 申し遅れました。
体の件、3月末頃から肺炎と胃を患いましたが、私らしくない病で不思議に思っていましたが、6月初め病院の先生から完治のお言葉を頂戴し安心しました。色々心配をおかけし申し訳ありませんでした。
また頑張ります。
投稿: tanikei | 2007年6月 9日 (土曜日) 17:13
泉澤さん 今日は。
栃木県の北部3分の1は昔は那須郡で今は大田原市を中心に那須郡西那須野町も那須塩原市となり、発展しています。テリトリー内の隣接の大田原市は那須与一を売り出しており、勿論お墓もあります。行って見て来ております。また当地は頼朝が巻き狩りを行った所で、大昔は蒼茫の原野でしたがいろいろと歴史の匂いがする所です。折りにふれお伝えしたいとBlogを立ち上げた1つの理由です。ご期待下さい?
投稿: tanikei | 2007年6月 9日 (土曜日) 17:05
勝江様 いつも見て頂いてありがとうございます。
昨年「那須与一の郷」の宣伝をしたら、事務長さんからおねえさんたちが大変喜んでいます。ぜひ一度お寄り下さいとmailが入りました。
事務所には寄ってはいませんが反応があることは嬉しいものですね。
投稿: tanikei | 2007年6月 9日 (土曜日) 16:45
Tanikeiさんの住まいは、那須与一が誕生した地に近いんですね。那須与一が活躍したのは800年以上も昔のことかと思いますが、何か壮大な「ロマン」を感じます。「平家物語」を読み返して見たい気持です。 その後、健康状態は心配ないですか。
投稿: 泉澤 | 2007年6月 9日 (土曜日) 13:13
バリバリ新鮮野菜 見るからに美味しそうですね。
わたしも買いに行きたい・・・
ジェラードわたしも食べたい・・・
いずれも叶わぬ夢か・・・
投稿: 勝江 | 2007年6月 9日 (土曜日) 11:06