静かになった 羽田沼
« モクレン ユキヤナギ レンギョウ | トップページ | 桜の前の花たち ダウンロード版 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
「鳥たち」カテゴリの記事
- 餌付け成功! 庭は鳥たち大賑わい!!(2022.02.24)
- ノスリがやって来た! No.2(2019.03.11)
- 冬の貴婦人「タゲリ」を発見!(2019.02.08)
- 羽田沼の白鳥(2019.01.09)
- 羽田沼の白鳥たち(2017.02.12)
のぶごんさん 有り難う。
オオハクチョウの幼鳥も北帰行の時期を待っているとのこと安心しています。
投稿: tanikei | 2008年4月 5日 (土曜日) 14:48
名古屋のオナガカモ君たちは もう姿が見えません コガモ君が少し残っていますか?
投稿: のぶごん | 2008年4月 5日 (土曜日) 13:27
じいちゃん先生 有り難うございます。
オオハクチョウでしたか、ごめんなさい。
じゃあ、もう少し待ってみます。
投稿: tanikei | 2008年4月 5日 (土曜日) 11:48
しばらくでした。あちこち歩いて少々疲れ気味です。オオハクチョウの幼鳥がまだ残っていますね。心配なく北帰行しますね・・・。
此方の中継地は今がピークです。オナガガモを入れると4~5万羽が居ます。見事で毎日見ています。
投稿: じいちゃん先生 | 2008年4月 5日 (土曜日) 10:34