21年度西那須野東部地区合同敬老会にご招待があり、出席した
表題のご招待が1月前に地区会長さんがわざわざ持って来てくれた。出席する旨直ぐ返事をする。
75才以上が対象となると云う話。私も今年で75才となった。
今日(09.09.06)がその日、会場は大昔小学校であった体育館。緞帳には小学校の校章が日焼けしているが輝いているように見える。孫たちの学校だ。もちろん新校舎に移っているが、今は公民館となって図書館や沢山の部屋があり、広い運動場とともに市民に利用されている。孫たちの小学校はそう云うことで創立140年近い。
前置きは長くなりました。10時三々五々集って来たお年寄りたちは元気で、会場は直ちにいっぱいになった。
出席人数は発表はなかったが150人くらいか、盛大な敬老会となった。
西那須野に来て満6年となるが公の場で会長さんや皆さんとお会いするのは初めてとなる。
今後もこういうかいがあれば積極的に参加したい。
名簿を見ると西那須野東部地区75才以上の敬老者は281人とある。うち約半分が出席されている。
また当市では75才以上は10,931人である。77才以上925名。88才以上311名。100才以上39名となっている。
また敬老祝い金が出る。77才以上3万円、88才以上3万円、100才以上5万円となっている。
75才の私は市内の商品券2000円を頂いた。
出席して一番うれしかったのは笑いながら受付の人がこちら側の人ではないですかと云ってくれたことだった。
始めは何を言っているのか分からなかったが。 ますます頑張ろう!
« 11号台風で柿の木が折れた | トップページ | 「史跡 白河の関」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
のぶごんさん 有り難うございます。
久しぶりに大勢の中に入り、なにかこっぱづかしくありました。初めての出席で自己紹介でもあるのかなと思っていましたがありませんでした。助かりました。
投稿: tanikei | 2009年9月 8日 (火曜日) 06:24
敬老会入会のことおめでとうございました元気な人たちの仲間入り ますます頑張らねば・・・名古屋でも中心地の児童減少で統廃合が進み 多目的な利用ができる施設となっているところもあります
投稿: のぶごん | 2009年9月 7日 (月曜日) 19:23