「史跡 白河の関」
« 21年度西那須野東部地区合同敬老会にご招待があり、出席した | トップページ | 9/10残念ながら那須岳ロープウエイは運転中止 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
コメント
« 21年度西那須野東部地区合同敬老会にご招待があり、出席した | トップページ | 9/10残念ながら那須岳ロープウエイは運転中止 »
じいちゃん先生 今晩は。
初めての敬老会出てきました。何か照れくさかったです。
所によって違うのですね。初めて知りました。
これからも元気で頑張りましょう。
投稿: tanikei | 2009年9月 8日 (火曜日) 18:26
有名な史跡が近くにありますね。歴史も古く、学校も140年とは、伝統があります。
こちらでは100年経過した学校は古いほうです。↓の敬老会、たくさんいますね。
場所によってさまざまですが。旭川では77歳以上が対象で、じいちゃんは来年から招待です。たがいに長生きしましょう。
投稿: じいちゃん先生 | 2009年9月 8日 (火曜日) 09:02
見て頂いて有り難うございます。
前から早く掲載したいと思っていましたがようやく出来ました。たくさん載せたいので、Macの方にしました。
投稿: tanikei | 2009年9月 8日 (火曜日) 06:26
白河の関 能因法師の歌は高校時代に古典の授業で習った覚えがあります すでに奈良時代から朝廷は蝦夷の脅威と常に対峙していたのでしょうね
投稿: のぶごん | 2009年9月 7日 (月曜日) 20:00