« 今日の花たち と 福島第一原発 5/4 NO.1 | トップページ | 菅総理の「世紀の決断」。 原発事業停止。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
コメント
« 今日の花たち と 福島第一原発 5/4 NO.1 | トップページ | 菅総理の「世紀の決断」。 原発事業停止。 »
のぶごんさん お早うございます。
とにかく田圃の大きさはまちまちですが8列で機械で植えて行き、あっと言う間に植え終わります。機械が賃貸なのか、田植え専門の植え屋がいるのか分かりませんが、二人で1時間もかからずまた隣りの田圃へ移動です。すばらしいですね。
私はこの田植えの前の田作り作業がまたすべて機械で農薬まできれいにあっという間に出来上がり、農家は全然手をかけていません。全く不思議です。途中の草取りなんか見たことありません。
大体草なんて生えて来ないのですね。
投稿: tanikei | 2011年5月 6日 (金曜日) 06:37
田植え風景も全く変わりましたね まるで道路工事をやっているような 米という字は八十八の手間をかけると習いましたが 最近はGPSを使って無人で田植えをする機械も有ると聞いておりますが 美味しい米がこうして作られるとは 米だけでなくジャガイモやキャベツや ほとんどの野菜も機械植え機械収穫ができるようです 時代は確実に進んでいきます
投稿: のぶごん | 2011年5月 5日 (木曜日) 23:22