ぼうじぼう
« 危機一髪 キアゲハ | トップページ | 今の生き物たちと那須岳 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
« 危機一髪 キアゲハ | トップページ | 今の生き物たちと那須岳 »
« 危機一髪 キアゲハ | トップページ | 今の生き物たちと那須岳 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
雅美さん コメント有り難う。くまちゃん見ています。可愛いですね。
沢山頑張ったのですからこれからはゆっくりね!
こんな風習は長く残したいですね。
投稿: taikei | 2013年9月22日 (日曜日) 21:02
30数人の子供たちが9町内会に別れ、それぞれ戸別訪問し豊作を祈願したようです。
投稿: taikei | 2013年9月22日 (日曜日) 20:57
ほ~ぅ…そんな風習が残っているんですね☆興味深いです。
それにしても満月の写真、とってもキレイです!!
投稿: 雅美 | 2013年9月21日 (土曜日) 23:32
まだこうした風習が残されていることは しかも子どもたちがやっているのは貴重なことで 嬉しいですね 自然の恵みに感謝することは 人類永遠の課題だと思います
投稿: のぶごん | 2013年9月21日 (土曜日) 21:12