暖かくなったこの1週間の作業内容
ようやく暖かくなったこの1週間。私の出番となった。
まず畑の草取りから始めた。草は頑丈に土に食い込んでおり抜くのが大変だ。取った草の処分にいつも困るが今回は穴を掘って埋めることにした。1メートル四方で深さ1メートルの穴を2つ掘った。1つはもういっぱいになり埋め尽くした。ここは昔山の斜面であり、30センチ下は粘土質である。ここへ住み始めた頃息子が建物外の敷地全体に黒土を30センチ入れた。
つぎに昨年のシート外しである。畦は収穫時踏み固めているのでこれも外すのに苦労した。
畑はこの後耕耘機を入れて耕し、堆肥を入れることにしている。
堆肥は市で牛糞などを集めて堆肥化し、有機肥料として販売している。今月より値段は倍になったが、
バラ売りは10kg20円だ。5年前は車配達付きで1t頼んだが今回は場所がなく袋を持参し、バラ売りを購入予定。20キロ袋入りとしても40円であり、10袋としても400円で済む。車のトランクで運ぶ予定。
グラジオラスの球根を植える時期であり。芝生寄りの花壇のレンガを並べ直しここには1袋298円の土を4袋入れた。きれいに出来た。今日13日植える予定。
いよいよ芝生の手入れから外回りの整理まであり、のんびりと秋まで私の仕事が続く。
(畑の作業前)
(作業後)
(グラジオラスを植える予定の花壇の作業中)
(作業後。きれいになった。芝生も少し手入れ。今日グラジオラスを植える予定)
(庭のパノラマ写真)
(ホオジロがそばの高い木の梢で今日もさえずっている)
« ユキヤナギも咲いています | トップページ | 黄色カタクリとチューリップが咲きました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
勝江様 少し広すぎるんですよね。今回は2つの穴掘りがこたえましたが、一週間過ぎて肩が少し痛いくらいでしたのでよかったです。しかし丸い小さなシール状のテープは体のあちこちに張っています。おそらくこの仕事は秋まで続くと思います。無理せず頑張ります。
投稿: taniei | 2014年4月14日 (月曜日) 21:50
お庭が広いから結構な労働ですね。庭仕事は中腰姿勢が多いですから腰を痛めないようにお気をつけてくださてませ。花々も答えてくれますし、秋の収穫も喜びにつながりますし、土いじりは健康生活の基礎ですね。おババ様も散歩を続けていらしてお元気がなによりです。躓かないよう足許にお気をつけてくださいね。
投稿: 勝江 | 2014年4月14日 (月曜日) 16:30
のぶごんさん いつもコメント有り難う。
いよいよ始まりました。無理せず頑張ります。
投稿: taniei | 2014年4月14日 (月曜日) 07:23
本当にご苦労さまでした もう暖かくなってきたので良かったです いろいろの作業が明日の収穫や開花につながるのですね 楽しみも倍増ですね
投稿: のぶごん | 2014年4月13日 (日曜日) 21:54