トリプル台風と迷走台風。酷暑と災害。気をつけましょう!
« 今年は暑さのおかげで「野菜」が豊作。 | トップページ | 敬老会とおババさんの退院。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
« 今年は暑さのおかげで「野菜」が豊作。 | トップページ | 敬老会とおババさんの退院。 »
« 今年は暑さのおかげで「野菜」が豊作。 | トップページ | 敬老会とおババさんの退院。 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
両おババ様 揃って大変だったようでまずは勝江おババ様元気になられてよかったですね。年を取ってからの自転車は禁止ですね。ここまで回復するのに3ヶ月の身動き取れない痛さの病棟生活は想像を絶します。深くお見舞い申し上げます。コメントがなかったので何かあるとは感じていました。
少しでも良くなって本当によかったです。旦那様はご苦労なさったでしょうね。体に気をつけてください。
さてうちのおババ様ですが3日に退院しました。帯状疱疹とはいえ初期の手当の不手際で薬中毒となり、一時は大変心配しました。8月12日でお盆休みが始まった日の18時過ぎ頃からで、痛さが始まっており、敬道が奔走してくれて16日に那須日赤へ入院できて、所定の処置をしてくださり、10日ほどで楽になってきました。お陰て9月3日には無事退院することができました。ほとんど自分では動けないので、リハとペインクリニックが週2回必要なようです。年取れば何かかにか起こりますので、どちらかが元気でなければいけません。今後も夫婦助け合って友達同士励ましあって生きて行きましょう。
うちのおババさん家の中では杖で歩いています。大分元気になりました。
遅くなりました。
投稿: tanikei | 2016年9月 7日 (水曜日) 11:20
おババ様 大変でしたね。帯状疱疹は非常に痛いと聞いております。暑い最中にお辛い思いをなさった事でしょう。お見舞い申し上げます。一日も早いご回復を・・・予後を大切になさってくださいませ。
暫くご無沙汰を致しました。私めも6月に不覚にも自転車でころび胸椎圧迫骨折の憂き目にあい 今年の夏は ベッド上で身動きもままならずおとなしくしておりました。やっと快方にむかい外出は無理ですが、家事は少し出来るようになりました。年齢を自覚して行動範囲を狭め 安全且つ用心深く日々暮らして行こうと心に決めました。
おババ様もどうぞお大事になさってくださいませ。
投稿: 勝江 | 2016年9月 1日 (木曜日) 13:34
のぶごんさん 有難うございます。おババさん少しづつ回復しているようです。
歩くことが難しくなりましたので、只今リハビリ中です。
のぶごんさんはまた大変な手術となるようですね。成功を祈っています!
投稿: tanikei | 2016年8月28日 (日曜日) 21:16
オババさまの入院のこと心配していますが 快方に向かっているとか 早く元気を取り戻してもらいたいものですね 私も9月1日入院手術の予定です 右目糖尿病網膜症が悪化したようです 出血があってそれを洗浄して網膜の傷んでいるところを治療します 1,2週間は覚悟しています メンタマの中に針を3本入れてのことです痛くないそうですがやや心配ですね
投稿: のぶごんん | 2016年8月28日 (日曜日) 08:20