今年も介護保険料の請求がきた
参考までに私の28年度の介護保険料は年間91、800円となりました。82歳の高齢者ですがそのほか年間30万円近い後期高齢者保険料がありますので少々高齢者いじめではないでしょうか、
少子化対策や保育園の増設や児童手当の増額など大変手厚い保護のようです。
福祉国家を目指している日本なのですから、もっと年寄りが安心して住みやすい日本を目指して欲しいものです。
愚痴はこの辺にして、このジジババ物語の二人の年寄りは、お陰をもちましてどうにか元気で介護保険の適用からは除外されていますが、いつまでも適用外で生きてゆきたいと考えています。
この火曜日には少し遠いですが往復130キロある自治医大病院までおババさんの予約の日なので車で行ってきます。
16号台風一過の翌日ようやくキュウリの棚の整理ができました。草むしりと一緒に少しづつ頑張っています。
シュウメイギクが咲いています。朝夕はすっかり秋になりました。カマキリも元気がありません。
芝生刈りの後から変な白いものが伸びてきました。
« カミキリムシとピーマンたち | トップページ | おババさんの散歩開始 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
介護保険料、後期高齢者医療保険料、国民健康保険料と似たような保険料の納入書が送り付けられて(一部年金から自動引き落とし)来ます。
しかも、春先には暫定保険料決定通知書なども来ます。一体全体全部でいくらになるのかが、自分でも把握できなくなってきています。
年々金額が多くなっている気がします。というのも、家内が今年70歳で、私が75歳という、ちょうど端境期のせいもあるのですが、後期高齢者と国民健保が絡まって本当に分かりません。
年々、頭は後退しておりますので、理解が出来ないまま支払っていると云ってよいのでしょう。ちなみに、我が家の介護保険料は私:93,600円、家内58,100円です。
投稿: yamamoto | 2016年10月 6日 (木曜日) 20:34
ネットで見てみましたら、間違いなくシロソウメンダケですね。
のぶごんさんは博識でいつも敬服しています。
こんなの名前などないよなで片付けていました。
ありがとうございました。一つ勉強しました。ありがとうございました。
投稿: tanikei | 2016年9月28日 (水曜日) 07:37
介護保険料始めいろい引かれたり納めたり 何のための年金か と恨めしい支出が多いです 若い人たちに負担をかけたくないという気持ちもありますが 所で芝刈りの後の白いにょろにょろは・・・シロソウメンダケという茸ではないでしょうか 雨が多かったので出て来たのでしょう 間違っていたらゴメンナサイ
投稿: のぶごん | 2016年9月27日 (火曜日) 22:44