おばばさんと2キロ散歩と蛇尾川の伏流水
おババさんが今日は歩くと言って10時頃から散歩に出た。
今日は私のフィールドの坂下の蛇尾川と小川に挟まれた2キロほどの田んぼの周辺を歩いた。
頬が冷たくなる中、道端には黄色い花が元気に咲いていた。雑草かな。
そして少し蛇尾川の土手を行き、おババさんに「蛇尾川の伏流水の湧水」を見てもらった。
蛇尾川(さびがわ)は上流から那須岳の噴火の砂礫の上にできた川なのでほとんど川水は伏流水となっているので、雨が降らない限り水無し川となる。心ない人は水無し川と笑っているようだが、どっこい水は10メートル下で流れている。これを蛇尾川の伏流水という。
下流2、30キロの私のフィールドの辺からあちこちから水が顔お出して、この下流の大田原城址の辺では滔々と流れ出す。これもこの辺西那須野と大田原の風物詩てある。この蛇尾川だけでなくこの周辺にはたくさんの綺麗な湧き水が多いのがわかる。近いところでは乃木公園の湧き水がそれである。
この寒いなか雑草はもう花を咲かせている。カシラダカとホオジロが我々が行ったので右往左往していた。
おババさんこの一周2キロの悪路をよく歩いた。
« メジロが来た | トップページ | カワセミとデンドロ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
のぶごんさん ありがとうございます。
おババさん 少しづつ元気回復。歩くのが一番ですね。
今日も乃木さんまで克ちゃんと散歩しました。
鳥たちも少なくなりましたがカシラダカやホオジロがたくさんいました。
投稿: tanikei | 2017年1月11日 (水曜日) 10:34
おばばさんとの2㎞の散歩 久し振りに元気な様子嬉しく思います まだまだ自然が一杯の蛇尾川伏流水の噴出写真も貴重なものですネ ホオジロやカシラダカの戯れる写真も厳しい寒さの中で心和む写真でした
投稿: のぶごん | 2017年1月10日 (火曜日) 08:13