tanikeiさんの初秋 今日は動画を送ります
里芋堀が主体でしたがおまけがたくさん付いてしまいました。
那須岳の紅葉はまだ早いようです。クスサンと言うのですね、大きな(12センチ)ヤママユガを見つけました。オクラの食用花20センチくらい。渋柿は早く干し柿にしたい。今年はたくさん付いている。
ツマグロヒョウモンの最後の舞。ダルマギク。ツワブキ。色添えにヒャクニチソウ。
スダチが今年は大豊作。鍋物で大活躍。お母さんの友達やご近所に大判振舞い。
医者からは畑、草取りは禁止。看護士さんからは責任持ちませんよととりあえず点滴をしてもらっています。
薬を飲めば元気なので動きたくなる。どうも貧乏性で動いていなければ気が済まないのかな。
「殿」にはなれぬね。
« 早や お彼岸も過ぎ虫の声かしましく候季節となって来ました | トップページ | tanikeiさんの初秋2 写真でもご覧ください。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
コメント
« 早や お彼岸も過ぎ虫の声かしましく候季節となって来ました | トップページ | tanikeiさんの初秋2 写真でもご覧ください。 »
のぶごんさん コメントを有難うございます。見慣れたものばかりで申し訳なし。
ぼちぼちとおばばさんと共に元気でやっていますのでご安心ください。
那須岳の紅葉も近いと思います。
風邪は年寄りには大敵ですね。お互いに気をつけましょう。
投稿: tanikei | 2018年10月16日 (火曜日) 20:22
10月も半ばとなり 夏の名残の花や蝶 秋の花など拝見しました すだちや柿が豊作の様子 那須塩原での生活の歴史を見ているようで 感慨深いものがあります 那須のお山の紅葉が終わりやがて真っ白になる季節も間近です 厳しい寒さがすぐにきますね お互いに風邪など引かないようにしなければと思います
投稿: のぶごん | 2018年10月16日 (火曜日) 10:40