おばばさん 初めての晴れの舞台 干し柿が出来上がりました
今年は敬老会の祝賀式典は取り止めになりました。その代わりその費用を抽選に変更して250人のうち3人が特賞に当選しました。
その中に光子おばばさん が一番真っ先に「特賞」が当たりました。敬老の日に配られたお祝いの中の名簿に番号が印刷してあったようです。
26日13時30分よりその授与式が行われました。町会長総会長と公民館会長さんから授与されました。
公の場に初めて登場するので前日から着て行くものやら何やらソワソワしていました。
見てください。賞品はリックに入った防災グッズ1式でした。我が家に備えていなかったので有り難かったです。
今年の干し柿が出来上がりました。一昨日私が収穫しておばばさん 達が皮むきと紐付けと湯どおしをして完成し、私が2階のベランダを掃除して59個始めは15個くらいかなと思っていたら、どんどん色づいて来て見えるようになりこんなに沢山ありました。
出来も上々で大きな干し柿になるようです。食べ頃は11月末頃かな。
28日はお天気も良かったし、欲しいものがあり私一人で道の駅「水車」まで出かけました。
国産のハチミツを以前購入したことがあり、この日は「れんげ」のハチミツを見つけ思わず購入してしまいました。
お値段が少々高く250グラム入り2500円でした。思わず手を引っ込めましたがどうしても欲しいのでおばばさん に内緒で購入してしまいました。帰ってひと舐めして一人細く笑んでいます。だめですねえ。
またこれは高原山です。この道の駅からよく見えます。この裏側が塩原温泉です。右が那須岳、左が日光で男体山と女峰山も見えることがあります。全体が日光国立公園となっています。
この日は高原山が綺麗でした。ここへきた頃はおばばさん と主峰鶏頂山近くまで車でよく登りました。
« ジグザグお天気 本当にゆうつ | トップページ | 我が家の紅葉「すずらんの木」 秋の虫達もかしましく・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 早 お盆も過ぎてしまった。 あまり変わり映えしませんが見てください。(2022.08.18)
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
tanikeiさん
お心遣いありがとうございます♪干し柿楽しみにしていますね。
奥様のお姿見るとお元気ですものね!
小さいこと、大きいこと、沢山嬉しいことを見つけて、お二人ともどうぞ長生きされてくださいね。
きっと、まだまだ良いことが待っていますよ~!
投稿: hana | 2021年11月 2日 (火曜日) 19:22
hanaさん コメント有難うございます。
いつも 先生がお世話になっています。
我がおばばさん は今月85歳になります。本人はこんなこと初めてだと言っています。
年取って良いことに恵まれ二人で喜んでいます。
干し柿は今年はあまり期待していませんでしたが思ったより沢山取れて良かったです。
出来上がったら少しですが先生に持っていってもらいますよ。乞うご期待です!
投稿: tanikei | 2021年11月 1日 (月曜日) 20:52
特賞すごいですね!おめでとうございます。
そして干し柿美味しくなりますように…♪
投稿: hana | 2021年11月 1日 (月曜日) 08:42
先ずは おめでとうございました 運が良いと言ってしまえばそれまでですが こういうものは日頃の功徳のお返しだと思っております 特賞授与式では ピン シャン として若々しい姿はさすがだと思いました これを期にますます元気に過ごして下さい 干し柿は立派ですネ 私達は 最近は皮剝きが大変なので 干し柿作りは断念していますので 羨ましいです 蜂蜜はこの頃 松坂屋で年1回の北海道物産展で いつもの蜂蜜屋さんから購入するのことにしています 1年分を購入しています 冬もまもなくやってきます インフルエンザ予防接種を打ちましたが油断はできません お互い気をつけましょう
投稿: のぶごん | 2021年10月31日 (日曜日) 20:52