我が家の紅葉「すずらんの木」 秋の虫達もかしましく・・・
« おばばさん 初めての晴れの舞台 干し柿が出来上がりました | トップページ | 11月末となってしまいました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蜂に刺された。(2022.07.27)
- 国蝶も現れる!!(2022.07.06)
- フサスグリのジャム(2022.06.27)
- 梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた(2022.06.21)
- 梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。(2022.06.11)
« おばばさん 初めての晴れの舞台 干し柿が出来上がりました | トップページ | 11月末となってしまいました。 »
« おばばさん 初めての晴れの舞台 干し柿が出来上がりました | トップページ | 11月末となってしまいました。 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
勝江様 大変遅くなり申し訳ありません。見て頂いてありがとうございます。
北海道はいよいよ雪のシーズンですね。雪囲いも済んでご苦労様でした。
今、後ろのテレビで新型コロナの「オミクロン」国内発生と聞きました。
詳しい事はわかりませんがまだまだコロナは気をつけましょう。
おばばさんもなんとか元気でいます。勝江様ご一家もご健康で過ごしてください。祈っています。
投稿: tanikei | 2021年11月30日 (火曜日) 19:05
おばば様が 特賞を頂いておめでとうございます。
良かったですね。嬉しいですね。
受賞式の装いも素敵です。背筋もすっきり伸びて 若々しいです。
重たそうな 賞品もしっかり受け止め、以外と力持ちだと
感心しました。
すずらんの樹の紅葉は見事です。青空に映えて一見の価値
ありですね。みんなに鑑賞してもらいたいです。
我が家でも 雪囲いもどうやら終わり ヤレヤレとしているところです。
コロナも下火になり ホッとしております。今度はインフルエンザの予防です。
寒さに向かう折 ご用心してお過ごしくださいませ。
投稿: 勝江 | 2021年11月 9日 (火曜日) 11:20
のぶごんさん お早うございます。いつもコメント有難う。
いよいよ本格的な秋の訪れですね。遠くの山々も色づいて見えます。
写真のツユムシ達は2種類だったようで。後ろの二枚はサトクダマキモドキで間違いないようです。
有難うございました。クツワムシが見つかるといいのですが?
まだまだ寒くなります。お二人も気をつけて、お元気で!
柿おいしかったです。有難う!
投稿: tanikei | 2021年11月 8日 (月曜日) 07:29
秋もいよいよ深まり 見事なすずらんの木の紅葉 今年も楽しませて頂きました 那須のお山は間も無く雪化粧となることでしょうネ ゴンドラ駅 懐かしく拡大しながら見ました サザンカの剪定 立派な花が咲き 剪定が上手くいった証拠です アシグロツユムシですが 脚と背中が茶褐色であれば間違いありません 緑色一色であればサトクダマキモドキではないでしょうか モドキなので本家は クダマキ(クツワムシ)のことだそうで キリギリスの仲間です
投稿: のぶごん | 2021年11月 6日 (土曜日) 20:35