« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月27日 (月曜日)

フサスグリのジャム

このフサスグリは15年ぐらい前に1度登場したことがあると思います。毎年ブルーベリーが成り始める頃その根本でひっそりと可愛いちっちゃな赤い実を付けて自己主張していますがブルーベリーに押されて誰も誘って呉れないので可哀想な子でした。今回は私の目に再度留まり、8ミリくらいの粒を100粒ほど収穫してお母さんに渡しておきました。

なんとお母さんはすぐにジャムにして呉れて、翌朝の食パンのトッピングに早速フサスグリジャムを作って呉れました。

ブルーベリージャムと変わらぬ美味しさで少しですが赤くて甘くて可愛い甘いジャムとなり美味しくいただきました。

なぜか私がうかつで木になっているところの写真を夢中で収穫していて忘れてしまいました。収穫後の残りを写真に載せましたので見てください。

もしよろしければインターネットで調べていただければ幸いです。

名前もお母さんに教えていただきました。来年からは忘れずに収穫したいと思います。来年は少し株を増やす計画です。

Img_8253 Img_8252_20220627185001 Img_8254 

Img_8244 Img_8250 Img_8251 

のぶごんさん ジャンバーまだ着ています。

Img_8288c

今日の午前中に床屋へ行ってきました。1460円でした。

2022年6月21日 (火曜日)

梅の大収穫 と ホトトギスが鳴いた

日照り、梅雨の雨など収穫日が定まらず少し遅れた感じはありますが、この日曜日に息子が帰ってきて若奥さんと二人で収穫したようです。

12キロ以上もあったようです。ただ後処理が大変だったようで、日焼けのところも多く全部収穫した梅の皮をむいて一晩でザラメに漬け込んだようです。翌朝にはもう梅ジュースが沢山出てきていました。

畑の収穫も私の時よりも順調で多種類、多収穫のようです。最近ではキュウリやナス、玉ねぎ、そら豆、茄子、エンドウ、スナックえんどう、サラダ菜など新鮮で美味しい野菜をいただいています。これからもキュウリが本番となり、ナスやインゲンやじゃがいなど色々楽しめそうです。

このように最近は私の仕事も気を使ってくれて少なくなっています。大変楽をしております。

大きな梅になりました。(3枚目)奥の真ん中がこんなに低くなりました。(向かって左スダチまずは順調)

        桜切るばか梅切らぬ馬鹿。ようやく達成!!

Img_8210 Img_8215 Img_8223 

収穫した梅12キロ。おばばさん も元気。お母さんが主役。一生懸命に皮剥きこれが大変、ジュース作り。

Img_8221 Img_8220 Img_8219 

Img_8238

現在の畑

Img_8230 Img_8234 Img_8235 

  東斜面の紫陽花        梅雨の那須岳

  Img_8231      Img_8208_20220621111501

 

この庭の野菜の写真を撮っている最中に「ホトトギス」の鳴き声が「特許許可局」「特許許可局」と当家一円に響き渡りました。

 

2022年6月11日 (土曜日)

梅雨の中ブルーベリーと茗荷が順調です。

よく降りますねえ。皆さんお元気ですか。雨の中コロナ吹き飛ばせ!雨災害は引き飛ばせ!!

と言ってみても始まりませんが二人とも元気でおります。

ブルーベリーがかなり実をつけています。3キロは確実です。沢山ヒヨドリに食われるので以前買った網を張りたいのですがめんどくさいし、少々食べられてもとそのままです。食われないことに期待しましょう!

雑草除けにおばばさんが植えた雪の下はもう我が物顔ですがいま綺麗に大文字のように沢山咲いています。

ツツジも遅ればせながら咲いています。紫のクレマチスも今頃ひょっこりと顔を出しています。

Img_8185 Img_8186 Img_8187 

Img_8189 Img_8201_20220611102201 Img_8200 

  茗荷が今年もなりそうです 紫のクレマチスも。

     Img_8192 Img_8198  

それでは皆さんお元気で!!

 

2022年6月 6日 (月曜日)

今日の散歩道(再更改)

本日blogを見たら6月2日に更改したblogが消えてしまっているので驚いて再更改しています。

県立拓陽高校の牧場のとうもろこし畑です。牧草刈り、とうもろこしの種まきは全て機械でやっています。今回はその風景が撮れませんでした。

悪しからず。

この牧場の真ん中の一本道を突き当たりますと乃木神社の森です。往復2キロになりますが只今は牧場の端までで引き返して往復1キロにしています。

Img_8160_20220606103101 Img_8161_20220606103101 Img_8165_20220606103101 

Img_8168_20220606103101 Img_8169_20220606103101 Img_8170 

庭のシャクヤクは雨で頭が下がっていましたが剪定してまた綺麗になりました。

Img_8173_20220606103101 Img_8174_20220606103101 Img_8175_20220606103101 

のぶごんさんのコメントも消えてしまっています。申し訳ありませんでした。

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »