« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月26日 (金曜日)

知らぬ間に秋に入っている!

向えの土手のヒマワリが見ごろとなりました。サクラソウの土手の上に今年はひまわりが植えられています。毎日明るい景色が見られます。

ヒマワリの後ろはブルーベリーです。毎年我が家にもお裾分けでいただきます。

Img_9403 Img_9404 Img_9405 

これで6回目の収穫。近かったらお裾分けできたと思います。おかあさんの木なので遠慮しています。

毎年スズメバチが1匹2匹実が成り出すともぐって行くのを見ています。今年も見たのでいよいよ完全武装となりました。

この前小蜂に二箇所刺されたので少し慎重になっています。小さくても痛かったなあ。

巣は無いようで落ちたブルーベリーが発酵して美味しくなるので食べにくるようです。腕にも購入したサポーターを付けています。

朝6時半ならまだスズメバチも寝ていると思って朝早くがんばりました。まだこの三倍ほど収穫できそうです。

Img_9372 Img_9366 Img_9360 

4回目のワクチン接種に3人で国際医療福祉大学病院へ行って来ました。

1月前に予約してありましたので良かったです。

Img_9357 Img_9359 Img_9353 

田んぼの稲は今年も順調に育っているようです。お天気が続くと良いのですが。

高校のトウモロコシも順調なようです。うちのおばばさんも順調で、テレビを見ています。(盗み撮りです。)

 

Img_9352 Img_9350 Img_9236 

アサガオも順調すぎるくらいですが今日はこの辺であっさりと。

種の収穫時ごちゃごちゃですのでどれが西洋朝顔か日本アサガオか分からなくなりました。

私のやることですからご勘弁を。

Img_9308 Img_9313 Img_9311 

こんな状況でみんな元気です。

2022年8月18日 (木曜日)

早 お盆も過ぎてしまった。 あまり変わり映えしませんが見てください。

ヤマキでなくてやっぱりサトキマダラヒカゲだった。この里山ではヤマキは難しいね。でも前回より綺麗に撮れた。

Img_9194 Img_9198 Img_9199 

今朝の那須岳と今朝の雨のアサガオです。

Img_9211 Img_9213 Img_9215 

アマガエル の百面相です。ベランダに隠れています。

Img_9046-1 Img_9049 Img_9209 

ブルーベリが豊作で困っています。5回ほど収穫しましたがまだ沢山残っています。

私も2回収穫しましたが沢山残っています。今年はヒヨドリもスズメもあまり近寄ってきません。おかしいですね。

ジャムはおかあさんに頼みますが毎朝食べています。おいしいです。

Img_9042 Img_9043 Img_9044 

Img_8577 Img_8750 Img_8819

Img_9225 

今月の散髪の出来上がりです。次の散髪の時にこの写真を持って行きます。こう言う風にやってくれと。

いちいち言うのが面倒臭い。相変わらずおばばさんも元気です。

Img_8905 Img_8906 Img_8907 

いつもの毎朝のアサガオです。まだ咲いているので写真を撮ってやります。

Img_9120 Img_9125 Img_9130 

アサガオの下のギボシです

Img_9132 Img_9133 Img_9134 

2、3日前の台風一過の那須岳です。

Img_9158 Img_9159 Img_9160

2022年8月 2日 (火曜日)

今夏 初めてのアサガオの花

沢山咲きましたので動画にしました。私の場合はAppleでファイルは「m4v」でアプリケーションが「QuickTime Player」ですが皆様のお手元でうまく動画が動くでしょうか心配ですがいかがですか。

もしダメである場合は頑張って「YouTube」に載せてみます。

初咲きは7月28日

最後の花は「ゴーヤ」の花です。沢山成って色々調理して食べさせてもらっています。

 

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »