« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月29日 (火曜日)

22日に急遽撮影して来た「大山参道のもみじ並木」を のぶごんさんの追悼blogとしてお贈りします

この20日突然「のぶごんさん」は天に召されました。悲しみを超えて西那須野の大山紅葉を撮影してきました。

Img_1262 Img_1258 Img_1265

Img_1266Img_1264_20221129111101 Img_1271 

Img_1274 Img_1284 Img_1287

今年も素晴らしい写真が撮れましたねえと褒めてくれていると思います。

2022年11月19日 (土曜日)

甘柿の干し柿作り

今年は渋柿が不作で8個しか取れませんでした。反面甘柿が大豊作でした。まだ木にはいっぱいなっていますがそのままになっています。

甘柿でも干し柿になるよと言う家族のお言葉をいただいて、昨日本格的に収穫して見ました。とは言っても30個ほどですが。

1日かかってようやくご覧のように完成しました。さてどんな結果になるでしょう。うちの渋柿は12、3センチの大きな渋柿ですので残念でした。甘柿の干し柿ようまくいってくれますように! 竹串にさして自己流でやしました。

Img_1174 Img_1172_20221119100201 Img_1181  

Img_1212 Img_1203 Img_1213 

今年はキアゲハが庭にきました。

Img_0944_20221119100201 Img_0916_20221119100201 Img_0913_20221119100201 

只今の野菜たち。今はお母さんたちが担当ですが。大きなブロッコリーが成っています。玉ねぎは植えたばかりです。白菜も大きく育っています。

私が作るよりも立派ですね。

Img_1159 Img_1160 Img_1158

2022年11月16日 (水曜日)

冬至も過ぎて冬の気候になりました。ご無沙汰してごめんなさい。

ご無沙汰してごめんなさい。ジジババともに元気です。充分に私は体は動いていますが歳でしょうかねえ。動きが鈍いです?

先ずは西那須野町の青空をどうぞ。家康の家来たちの領地ですね。平坦な土地で良いところを取りました。

Img_1141 Img_1138 Img_1137

今朝の那須岳です。もう白くなってますね。まだ冠雪ではないですね。

Img_1132 Img_1131 Img_1130

日曜日に今年初めての「霧」となりました。それまで10月から小春日和でした。

Img_1103 Img_1094 Img_1092

北斜面の隅でサザンカがひっそり咲いていました。

Img_1089 Img_1087_20221116100701 Img_1086_20221116100701

松がアブラムシで真っ黒になったので大分すぬいてやりました。刈りすぎてお母さんに叱られました。

Img_1084 Img_1082 Img_1081_20221116100701

これが今回のブログの本命です。「スズランの木」は今年の秋のメインでした。

みなさん期待してくださっていたと思います。遅くなりました。

Img_0922 Img_0929 Img_1034

続きは明日にします。

 

 

 

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »