« またまた悪戦苦闘です。 | トップページ | 那須野が原は広いです。 »

2023年3月 2日 (木曜日)

お待たせしました

悪戦苦闘は続いています。新しいパソコンの保存中の800枚の写真が忽然と消えてしまいました。(自分の操作違い)

アップルケアに連絡してことなきを得ました。ようやくblogをアップできました。

NHKの東京の生き物たちで写っていた奥多摩の「アカショウビン」のように撮りたくて、10年前のキャノンD40とシグマ望遠500ミリを出してきて撮っていますがなかなか専門家のようには鮮明に写りません。当たり前ですが。

黄梅は時期が過ぎましたが、水仙やクリスマスローズが咲いています。

Img_4012 Img_4010 

Img_4003 Img_4001 Img_3998 

鳥友のシジュウガラとヤマガラです。

P1260317 P1260288 P1260179  

P1260175 P1260168 P1260138  

P1260106 P1260110 P1260104

 

 

 

 

 

« またまた悪戦苦闘です。 | トップページ | 那須野が原は広いです。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

がんさん コメント有難うございます。ガラたちは平安朝まで降りますか。私はすごいことやっているのですね。笑い。
いつも見てくれて有難う。そろそろネタがなくなってきました。
きよごんさんはのぶごんさんの奥さんです。頑張って私のブログにコメントをくれています。
今後ともよろしく。
お身体くれぐれもお大事に。娘さんとご一緒ですか。確定申告終わりましたか。

お早うございます。
tanikeiさんのお陰で、色々な鳥たちの勉強をさせていただいてます。
ヤマガラは山に住む小鳥という意味だそうな。ガラとは小鳥の意味の由。
シジュウカラは鳴き声がシジュウと聞こえるからの由。本当にそのように聞こえますか?
平安時代から人に飼われていたという記録があるよし。

こんなことも、勉強の材料になるのですね!?
私は、これがボケ防止に少しでも役立てばとも期待しています。

きよごんさん 早速のコメント有難う。
毎日空振りばかりさせて申し訳ない。2種類のガラ達とはもうすぐお別れです。また寒くなると会えると思います。それまで花などで頑張ります。よろしくお願いします。みなさんお身体お大事に!

大変な作業復活おめでとうございます シジュウカラ綺麗に撮れてますね 私が日頃歩く所ではヤマガラにあえないのでうらやましい でももうすぐいなくなってしまうカワアイサに癒やされています コサギ コガモ キセキレイ セキレイ カルガモは毎日ハマシギコチドリは時々あえます 陸の鳥たちはメジロ ジョウビタキ雄 ツグミ カワセミにはどこであえるかと散歩が楽しみです

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« またまた悪戦苦闘です。 | トップページ | 那須野が原は広いです。 »