お待たせしました
« またまた悪戦苦闘です。 | トップページ | 那須野が原は広いです。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 白のクレマチスが引き続きたくさん咲いています。(2023.06.05)
- 白のテッセンも咲きました。(2023.05.29)
- この暑さでシャクヤクが一度に開花。(2023.05.22)
- 初夏の花などお送りします(2023.05.15)
- 連休で1度にお天気が良くなり、忙しくなりました。(2023.05.05)
« またまた悪戦苦闘です。 | トップページ | 那須野が原は広いです。 »
« またまた悪戦苦闘です。 | トップページ | 那須野が原は広いです。 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
がんさん コメント有難うございます。ガラたちは平安朝まで降りますか。私はすごいことやっているのですね。笑い。
いつも見てくれて有難う。そろそろネタがなくなってきました。
きよごんさんはのぶごんさんの奥さんです。頑張って私のブログにコメントをくれています。
今後ともよろしく。
お身体くれぐれもお大事に。娘さんとご一緒ですか。確定申告終わりましたか。
投稿: tanikei | 2023年3月 5日 (日曜日) 13:31
お早うございます。
tanikeiさんのお陰で、色々な鳥たちの勉強をさせていただいてます。
ヤマガラは山に住む小鳥という意味だそうな。ガラとは小鳥の意味の由。
シジュウカラは鳴き声がシジュウと聞こえるからの由。本当にそのように聞こえますか?
平安時代から人に飼われていたという記録があるよし。
こんなことも、勉強の材料になるのですね!?
私は、これがボケ防止に少しでも役立てばとも期待しています。
投稿: がんさん | 2023年3月 5日 (日曜日) 08:32
きよごんさん 早速のコメント有難う。
毎日空振りばかりさせて申し訳ない。2種類のガラ達とはもうすぐお別れです。また寒くなると会えると思います。それまで花などで頑張ります。よろしくお願いします。みなさんお身体お大事に!
投稿: tanikei | 2023年3月 2日 (木曜日) 21:08
大変な作業復活おめでとうございます シジュウカラ綺麗に撮れてますね 私が日頃歩く所ではヤマガラにあえないのでうらやましい でももうすぐいなくなってしまうカワアイサに癒やされています コサギ コガモ キセキレイ セキレイ カルガモは毎日ハマシギコチドリは時々あえます 陸の鳥たちはメジロ ジョウビタキ雄 ツグミ カワセミにはどこであえるかと散歩が楽しみです
投稿: きよごん | 2023年3月 2日 (木曜日) 13:44