ブルーベリー、スズランノキ

2020年8月19日 (水曜日)

3度目のブルーベリーの収穫。

変わったブログの素材がありませんがまた3度目のブルーベリーを収穫しました。

日中は暑いので朝早く6時に起きて収穫しています。

みんな元気です。

Img_5461 Img_5463 Img_5456

Img_5459 Img_5466 Img_5464

2020年6月14日 (日曜日)

今年もブルーベリーが豊作の予感。

「赤フサスグリ」が珍しく成っており目につきました。少々酸っぱい

様です。人気なし。北海道では「カリンズ」と呼ばれ、かっては子供

達に人気だったとか。

ブルーベリは今年もスダチに続いて豊作の予感です。

Img_4613 Img_4614 Img_4615

サツキはもう散りましたがその前に出ている長い枝を切ってやりまし

た。きれいにお化粧した写真です。

Img_4618 Img_4549 Img_4550

今年もミョウガが順調の様です。たまたま撮れましたが「雪の下」で

吸蜜の「ヒメウラナミジャノメ」です。    

おばばさん元気。散歩に行って来ました。

Img_4596Img_4599 Img_4609

私は喘息もおさまり一緒に歩いています。

2019年7月10日 (水曜日)

野菜の直売処へお買い物。ブルーベリーの初収穫。今のスズランノキなど。

いつものお気に入りの10キロ離れた野菜の直売処へ買い出し。キャベツやトマトなど地場野菜を購入。

私は地場の蜂蜜を2本購入。150グラム入り600円×2個とメダカ5匹で1000円共に高いなあ。

メダカは家に帰ってすぐに鉢に入れた。もっと種類の違うのを入れたい。

Img_6471 Img_6476 Img_6474

Img_6479 Img_6472 Img_6494

 

ヒヨドリが毎日食べにきており、気が気でなかったがようやく収穫できた。

1キロはあるかな。すぐにジャムとなるらしい。

Img_6502 Img_6501 P1200543

スズランノキはまだ紅葉には早いが、今は花盛りであり、スズランノキの由来を知った。

在職中の若い頃を思い出している。

毎年世界3大広葉樹として、名に恥じず綺麗な紅葉となる。今年も期待がかかる。

おばばさんのカーテン越しの隠し撮りだ。

手前の緑はミョウガです。この梅雨1本だけ取れた。これからだね。

P1200536 P1200539 P1200546