セミの羽化を発見しました
色々な発見が続く。やっぱり里山に住んでいるのでしょうか。私は西那須野の町に住んでるつもりですが。
これは油蝉でしょうか。「のぶごん博士」に聞かなければ分からないな。発見は7月25日7時15分でした。Kさんが朝散歩が終わると庭の草取りをやって呉れているのでその時に発見してくれました。まだ羽が全部開いていません。羽の筋がまだ青いですね。
昨年の野菜つくりからおかあさんが本格的に始めているので色々な野菜がすごく立派に成長しています。もちろんおとうさんも一緒に頑張っています。また色々なおいしい料理に変化するので毎日が楽しい夕食なのです。梅12キロを漬け込んだ瓶は3瓶ありましたが漬け込んだ後、全部実は大鍋で煮詰めてタネを取りジャムになりました。おかあさん一人でやってくれました。ジャムは小出しで毎朝食卓に上ります。私は食パンですから美味しくいただいています。井村屋のアンコとね。昨夜は小玉ねぎと手羽先と八角の煮付けでした。またトマトの小玉のスープも美味しいですね。朝もいただいています。
野菜の写真をたくさん撮ってあるのですが多すぎるのでこの辺でやめときます。
(名前だけ挙げれば 唐辛子、シシトウ、ニッコウトウガラシ、カラシ菜、キャベツ、キュウリ、エンドウ、サヤエンドウ、ゴーヤ、サヤインゲン、ズッキーニ、ソラマメ、タイコン、トマト、ナス、タマネギ、白菜、ピーマンなど凄い数です。全部順調です。)
昨年のこぼれ百日草がコアジサイに居抱かれて! ベランダ前の花壇の花も新しく。囲いも新しくなっています。
北斜面のココだけが私の手で1番花を咲かせているアサガオです。
最近のコメント