50匹は居るでしょうか。全部元気に生きています。大きいのは1.5センチほどになりました。心持ち赤くなって居るような気がします。えさの秘密兵器は- - - - - -「ミジンコの冷凍」です。おババが見つけました。
生まれたての頃はじいちゃん先生に教えて頂いた茹でた鶏卵の黄身をすりつぶして与えていました。これは粒子が細かくよく食べて最高に良かったです。
少し大きくなった5日目から「ミジンコの冷凍」を与えました。水にすぐ溶けて、よく食べ、日毎に大きくなりました。
「ミジンコの冷凍」はホームセンターに売っています。1センチ立方の大きさのが50個くらいあります。1パック400円です。
与え始めは1日1個を3回に分けて与えていました。20日目の今は1日3個となりました。よく食べますね。
水槽は30センチのガラスの小さめのものです。小さくて分かるでしょうか。この金魚の担当はおジジです。
金魚の卵が孵化した。これは我が家のトピックスだ。2年前中孫君(現在小1)の幼稚園の夏祭りで、金魚すくいですくった金魚だ。3センチほどの6匹の金魚が、今や大きいので15センチにもなり、7日の日曜日にはその6匹が追っかけっこをしていた。おババはそれを見て「おじいさん早くホテイアオイを買っておいで」と云った。早速ホームセンターでホテイアオイと藻と水槽とポンプと小石と冷凍のミジンコを買って来た。おババは気が早い。
一晩金魚の水槽にホテイアオイを入れておいたところ、案の定おババが云う通り、卵がついており新しい水槽に移す。
初めてであり孵化は無理だろうと皆は考えていたが、おババは熱心に大きな虫眼鏡で水槽を覗き込んでいた。
丸3日である。今朝「おじいさん変な虫がガラスにくっついているよ」とよく見れば5ミリくらいで目があり、30ばかりいた。「あ、生まれたんだ」と二人は叫んだ。こんなに早く孵るものなのか、分からなかったのでザリガニと同じく感動の渦。?。
果たして育つかどうか、だめかも分からないが冷凍のミジンコを溶かして少し入れてやる。早速インターネットで調べたが1週間もすれば生きたミジンコがいるらしい。慌てても仕方がない、まあ様子を見るか。
最近のコメント